Mayflower Ⅱ
New England旅行の最終日の8/16(Sat)
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
昨日探索したボストンを南に下ってPlymouth(プリマス)という町に
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
1620年、最初のアメリカ移民がこの地に到着。。。
その船がこれ!メイフラワーⅡ世号
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
102人のピルグリムファーザーズを乗せ、イギリスのケープコットを経てこのプリマスにやってきたんだそうです。ここには彼らが初めて定住したプリマスの地を記念し、この船の原寸大複製船が係留されています
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/140.gif)
チケットを買って中に入るとまずメイフラワーⅡ世号の説明のパネルがたくさん。
そしてその奥に行くとこの船に乗ることができます
![[るんるん]](https://blog.seesaa.jp/images_e/146.gif)
重量181トン、全長約33m、幅8m、喫水4mというサイズ。17世紀の船としては中型なんだとか。
この船は複製なのですが1955年から2年かけてイギリスで造船され、約2ヶ月航海してやってきたんだそうです。
ここに102人、さらに乗員が25名ほど乗っていたんだそうです(^^;
この記事へのコメント
これで中型なんですか。
アメリカの原点がここにあるのですね・・・
歴史を感じます。
それは貴重な画像だぞーーー
この船に100人以上?
ひえぇぇぇーーー 頑張ったねえ・・
そうなんですよ(^^)!
この地にはじめての植民地が
できたところなんだそうです(^^)
現在のアメリカの発祥の地なんですねぇ
ここにくればこの船に乗れますよ!!
とっても感動です(^^)!
この地がそうなんですよ(^^)
ね、この船に100人以上乗ってたって
すごいですよねぇ~
私はすごく息苦しくなりそうな気がしました(^^;
いや、説明はしてないなぁ~(^^;;
すし詰めかぁ…w
しかも複製もちゃんと航海してきたとは!!なかなか驚きですね。
ちゃんと動くってことですもんね!!
アメリカ発祥の地なんですね!
この大きさで17世紀のものでは中型なのですね、
とっても大きくみえるなー。
意外と小さくてびっくりしますよねぇ~。
昔の人は勇気があったと思います。
メイフラワー号が来た町なんですね!
アメリカの地名って、イングランドの地名をとったものが多いですね。
故郷を懐かしんでいたんでしょうね。
必ずやアメリカの歴史で学ぶメイフラワー号、想像した感じの大きさです。
昔の人の開拓精神の強さを感じます、命がけですねまさに!
名前が可愛いなぁ~(笑)
海を渡って、やってくるんですね~~。
当たり前の話だけど、ちょっと感動しました。
いかに命がけの航海だったか、よくわかりますね……。
複製じゃなくて、現物はもうないのだろうか??
実物を(写真ですけど)見ると感動しますね。この船に乗っていた
人々が、長い航海の末、この陸地に着いたときの感激は大変なもの
だったでしょうね!
老後の楽しみで遣ってる人ばかりで、入会進められましたけどお断りです^^;
作っても置く場所ないし、私不器用なので・・・orz
臨場感あるレポにナイスです(^^♪
アメリカ発祥の地って素晴らしいですね。
こういう船で航海されて来たって凄いですね。
お写真でもこんなに感動しているのだから
実物を見たらもっと感じる物が
込み上げてくるのでしょうね。
そう!結構せまいですよねぇ~!
よく乗ってたな~って感心しちゃいました。
まさにすし詰めですよね(^^;
すごいですよねぇ~
大西洋横断ですものねぇ~(^^)
そう!複製とはいえちゃんとした船で
動くんだからなかなかですよね(^^)
なるほどぉ
イメージがわいちゃう感じですかねぇ(^^)
ここは入植者が初めてやってきたところで
アメリカ発祥の地って呼ばれているみたいですねぇ
はい、これがメイフラワー号です!
ホント素敵です(^^)!
なかなか素敵ですよねぇ~(^^)!
そうこれで中型らしいですよ。
当時でももっと大きな船があったんですねぇ~
お!これもご覧になりましたか!
そうですよね、意外に小さいですよね(^^;
これに100人以上も乗ってたのもすごいし、
よく大西洋横断したなぁ~って思います(^^;
そう、メイフラワーがきた町!
というかメイフラワーがきて入植者たちが
名づけたんでしょうね(^^;
あ!そうなんですよね!
アメリカの町の名前で同じのたくさんあります!
どうもメイフラワー号はイングランドのプリマスから
出発したんだそうですよ(^^)
ホント開拓者の方々の強い精神力も
感じさせてくれますよねぇ(^^)
おお!確かに!
可愛らしい名前ですよねぇ(^^)!
お花がよく似合う!かな(笑)
複製とはいえ、ちゃんとイングランドで作って
大西洋横断してきたらしいですから
ホントすごいですよねぇ(^^)!
ホントそれは感じますよねぇ~
あ、本物の船は。。。。
確かにどこに行ってしまったのだろうか??
実際見てみると感激ですよねぇ~
この船で自由を求め大西洋横断!
ホント大陸に降り立ったときは
感動だったんでしょうね(^^)
ほぉ~!そんな模型展があったんですかぁ~
入会すすめられたんだぁ~(^^;;
ありがとうございます!
そう!意外に小さかったんですよねぇ~
ちょっとびっくりでした(^^;
こういうところは何か感慨深いものが
ありますよねぇ~(^^)
こういう船を見て、意外に小さかったですけど、
当時の人々の様子が伺えるようでした(^^)
ありがとうございます!
そういっていただけてうれしいです(^^)
まさに現在のアメリカの発祥ですからね!
なかなか素敵な船でしたよぉ~!
これに乗って大西洋横断したんだぁ~
って思うと感慨深いです(^^)!